在日常学习、工作或生活中,大家总少不了接触作文或者范文吧,通过文章可以把我们那些零零散散的思想,聚集在一块。范文怎么写才能发挥它最大的作用呢?以下是小编为大家收集的优秀范文,欢迎大家分享阅读。
日本礼仪文化论文篇一
1.受付の準備
オフィスは人と人との出会いの場所である。訪れた人々の第一印象はオフィスの受付できまる。受付の役目は、来訪者がその目的を達成するために、許される範囲以内で手助けをすることである。
オフィスに訪れる来客には、はじめての方、いつも来られる方、アポイントメントのある方、ない方、さまざまである。そのための準備を始めよう。
【アポイントメントのある来客】
来訪の予定がわかっている客に対しては、前日までに来訪者名簿を作成して必要事項を記入しておく。この名簿には次のような項目を記入する。
(1)来訪日、(2)来社時間、帰社時間、(3)来訪者名、(4)職名、(5)会社名、(6)電話番号、(7)面会者、(8)趣味、嗜好、その他
来訪者名簿は受付を担当する者の必携書である。1日をうまくスタートさせるために、まずこの名簿を前日までに準備しておこう。この表は事務手続き上必要なだけでなく、次のような事柄にも役立つ。
・上司の1日のスケジュールを把握することができる。
・上司の仕事の内容を理解することができる。
・来訪時間が遅れたり、面会時間が長引いたりしたときの対処ができる。
・来客に対する知識が増え、話題提供のきっかけをつくることができる。これは待ち時間があるとき、つなぎの役目を果たす。
・緊急事態や予定変更の対処に役立つ
・事件が発生したときの証拠書類となる。
【アポイントメントのない客】
予約をして訪問をすることは常識になりつつあるが、なかにはそうでない来客もある。近くまできたからついでにとか、簡単なあいさつだけとか、予約をすると断られるからとか、理由はさまさまである。しかし、これらの来客に対しても受付では応対しなければならない。
次のような質問事項をマニュアルにして準備をしておく。
・会社名、職名、氏名。
・面会者の氏名、来客との関係、紹介者があるかどうか。
・来訪の用件。
・重要度、緊張度。
・断り方。これについては時と場合、内容によって異なるのでケースを想定していくつか用意しておく。
アポイントメントのない来客に対しても、来客者名簿には記入することを忘れてはならない。このとき予約なし、などと備考欄に記入し、区別しておくとよい。
「備えあれば憂いなし」という言葉のように、来客を快く迎え入れるためには準備が必要である。1日の仕事を円滑に進めるために、まず全体のスケジュールを把握する。次に個々の客に対しての知識をもつ。来訪者名簿の作成はそのための道具である。
その他、備品、事務用品、各種案内書、内線電話番号表、建物配置図、名刺整理箱、などを用意し、時々点検を行う。
2.受付の仕方
【名刺の受け方】
来客に気づいたら、まず椅子から立ち上がり、「いらっしゃいませ」と一礼する。名刺は両手でていねいに受け取る。客にとって名刺は自分の分身である。粗末に扱われたり、無造作に置かれたりするのは不愉快である。またいつまでも手に持っていたり、上司に渡すのを忘れたりすることもある。管理には十分心がけよう。読み方がわからない場合には、相手に確認をする。
【アポイントメントのある客】
予約表を前もって確認し、予約の時間の前後はそのために気配りをする。準備ができていれば、早めに来訪された場合にもあわてないで応対ができるし、遅れている場合には、適切な措置を講ずることもできる。次の順序に従って応対をしてみよう。
(1)お待ちしていたことを表すことばであいさつをする。
・いらっしゃいませ、お待ちいたしておりました。
・いらっしゃいませ、うけたまわっております。
(2)上司に来訪を告げ、応接室に案内をする
・○時にお約束の○○様がお見えになりました。お通ししてよろしいでしょうか。
・ご案内いたします、こちらへどうぞ。
(3)客を待たせるとき
・上司にメモで来訪を知らせ、終了時間を聞く。
・あいにく会議(または前の面会者)が長引いておりまして、大変申し訳ございません。
○分ほどで終わると思いますが、お待ちいただけますでしょうか。
・お読物を用意いたしました。よろしかったらどうぞ。
・代理の○○がお話しさせていただきますがよろしいでしょうか。
(4)客の来訪が遅れている場合
・相手の会社へ電話をいれ、到着時間の予測をたてる。
・上司に○分程度遅れる旨を連絡する。
・その後のスケジュールに影響がある場合には前もって連絡をしておく。
【アポイントメントのない客】
まずあいさつをして名刺を受け取るまでは同じである。しかし不意の客に対しては適切な受付が出来るよう、日頃から気を配っておくことが大切である。次の順序に従って応対してみよう。
(1)用件を聞く
・失礼ですが、どのようなご用件でしょうか。
・誰に面会をご希望でございますか。
・おいそぎでしょうか。
(2)上司に連絡をとる ・調べてまいりますので少々お待ちくださいませ。
(席をはずし、客の目の前で電話をするのは避ける。)
(3)取次ぐ場合
・お待たせいたしました、お話をうけたまわるとのことでございます。ご案内いたしますのでこちらへどうぞ。
(4)断る場合
・申し訳ございません、ただいま会議中でこざいまして席をはずせません。あらためてお約束願えますでしょうか。
・調べて参りましたが見当たりません。後ほどこちらからご連絡させていただきますので、お電話番号をお願いいたします。
・申し訳ございません、社内の規定によりお断りすることになっております。ご了承くださいませ。
(5)上司が不在の場合
・申し訳ございません。ただいま外出しております。○時には戻る予定ですので、こちらからご連絡いたします。念のためお電話番号をお願いいたします。
・お言づけがございましたらうけたまわります。
日本礼仪文化论文篇二
ビジネスにおける 上座・下座
社会の一員として生活をしていると、いろいろなシチュエーションで目上の方やお客様と過ごす機会があります。敬語や立ち振る舞いで相手に敬意を表すのはもちろんですが、その他にも応接室での座る位置や車での乗車位置によっても相手に敬意を表すことが出来ます。上座(かみざ)・下座(しもざ)という言葉は聞いたことがありますか?目上の人やお客様が座る席を上座、目下の人や接待する側が座る席を下座といいます。上座の方がより安全で心地良い席です。応接室などの部屋の他にも、車、エレベーターにも上座・下座があります。
実は上座・下座はとても重要なマナーです。これを間違えたり、怠ると、お客様を大いに怒らせてしまうことにもなるのです。位置や順番に対する日本人の感覚は、実はたいへん敏感です。ここではビジネスマナーに欠かす事の出来ない席次のマナーについて、状況別に紹介しています。
1、会議室の上座と下座
会議室における席次の原則は、入り口から遠い席が議長席で最も上座となり、以下入り口に向かうにつれて最も下座となります。
また、来客とこちら側の人数が3人など同人数で座る場合は、それぞれの席の中央が最も上座となり、その次が出入り口から一番遠い席、一番出入り口に近い席が最も下座となります。会議室席次の例
【コの字型の会議室 席次】
【中央の席が上座同士になる場合の席次】
2、列車・電車の上座と下座
上司や取引先の方と一緒に電車や列車に乗ることもあるでしょう。横並び煮の電車(通常の通勤電車)などの場合には上座や下座を意識する必要ありませんが、特急列車や新幹線のような縦に並んでいる席には上座と下座があります。
電車における上座は電車の向かっている方向(進行方向)を向く形で座る窓側の席が上座です。次いで、その通路側となります。席を向かい合って作るような場合には、進行方向と反対側を向かう方が下座となります。
また、乗る機会は少ないでしょうが、寝台列車の場合、二段ベッドの上が下座、下が上座になります。列車・電車席次の例
【ボックス席 向かい合っている場合の席次】
【ボックス席 座席が進行方向を向いている場合の席次】
3、応接室の上座と下座
応接室における席次(上座と下座)についてですが、原則として出入り口から最も遠い席が最も上座となり、出入り口から最も近い位置が下座となります。基本的にはこれが大原則なのですが、いくつか例外がありますので、応接室の席次の例外を説明していきます。
(1):長ソフゔと一人掛けソフゔ 原則として長ソフゔの方が一人がけのソフゔよりも格上となります。出入り口から遠い位置に一人がけのソフゔがあり、出入り口から近い位置に長ソフゔがある場合の上座は長ソフゔの方が上座となります。(2):置物・掛け軸・景色の良い窓
見事な置物や掛け軸、景観の良い窓がある応接室の場合、それらが良く見える席の方が上座となります。
なお、これらの例外についてですが、相手の勧め>例外>原則の順に優先されます。取引先に応接室に案内された際、上座に座るのを指示された(勧められた)場合は相手の勧めに素直に従います。勧めが無い場合は、例外>原則の順で下座を選びましょう。応接室の例
【長椅子がある場合の席次】
【美しい眺望や装飾品などが楽しめる部屋の席次】
いろいろなシチュエーションで上座・下座という基本的マナーが必要となりますが、実際には様々なケースがあります。時には相手の気持ち・都合を考えて臨機応変な対応が必要となることもあるでしょう。基本的マナー・知識を身につけた上で、スマートな立ち振る舞いが出来れば社会人としてのステップゕップです。だから、基本マナーさえ身に着ければ、人間交際の際に必ず役立ちます!
日本礼仪文化论文篇三
おはようございます 1.一整天第一次见面时 2.一天只说一次
3.早上再次见面时お疲れ様です。
中午: こんにちは、お疲れ様です
外出时
a:行ってまいります a:行ってきます b:いってらしゃい
ただいま/お帰りなさい 或い(あるい)は お疲れ様でした お先に失礼します/お疲れ様でした ノック/敲门
どうぞ お入りください 失礼します
いらっしゃいませ,どうぞ こちらへ
~から卒業する見込み(みこみ)です
弊社(へいしゃ)/我公司 御社(おんしゃ)/贵公司
様(さま)介绍对方人员时 本日は貴重(きちょう)な時間をいただきまして、ありがとうございます(开场白)いいえ、こちらこそ
では、今日はこの辺で失礼させていただきます。本日は貴重な時間を頂きまして、ありがとうございました
人名いらっしゃいますか(在吗?)少々待ちください
…..について(标题)a社 営業部 加藤部長 殿(様)
いつもお世話になっております。b社の李です。
早速ですが、仕様書について質問がございますので、ご回答お願いします。
お忙しいところ、申し訳ございませんが、****日までにご回答お願いします
以上です、よろしくお願いします。
プログラム議事録(ぎじろく)名称
日時 2015年9月23日
場所 第2会議室(かいぎしつ)出席者(しゅっせきしゃ)営業: 欠席者(けっせきしゃ)司会(しかい)
課題(かだい)1. 2.3.内容:1.担当:
納期:9/24
2.担当:
納期
3.担当:
納期
報連相(ほうれんそう)報告 連絡 相談
日本礼仪文化论文篇四
商务礼仪论文
由于商务礼仪在我们的生活中扮演了越来越重要的角色,我选修了“商务礼仪”这门课程。通过学习,我学到了许多有关商务礼仪方面的知识,不仅拓宽了知识面,而且许多东西在我的日常生活中已经用到。
商务礼仪是从事商业活动的商务人员在商业交际活动中必须遵循的礼仪规范。商务礼仪有利于塑造商务人员良好的个人形象和企业形象。走入工作岗位后,我们与社会各阶层打交道的时间比在学校时会多很多,其中与各类商务人员打交道占了很大比例。
随着物质生活水平的提高,人们对于精神文明的追求也越来越高,特别是随着中国市场经济的发展和加入wto参与国际竞争,以迫切的要求我们在对外交往中能够了解到国际惯例,掌握好商务礼仪,从而更加有效的与他人沟通,取胜于商海。商务礼仪在人们的社会交往中越来越重要。
商务礼仪的运用不但体现了个人的自身素质,也折射出所在企业的企业文化水平和企业的管理境界。在商务场合当中,礼节、礼貌都是人际关系的“润滑剂”,能够非常有效地减少人与人之间的摩擦,最大限度的避免人际冲突,使商务场合的人际交往成为一件非常愉快的事情。在满足人们的社会交往需求的同时,也满足了人们被尊重的需求。良好商务礼节能营造良好的商务交往氛围,为企业的合作奠定良好的基础。相反,可能会给企业造成不良的影响和带来巨大的损失。
现我把从课堂上学到的知识以及日常生活中积累的材料做一个总结: 商务礼仪使用的目的有三:
第一.提升个人的素养,比尔·盖茨讲“企业竞争,是员工素质的竞争”.进而到企业,就是企业形象的竞争,教养体现细节,细节展示素质。
第二.方便我们的个人交往应酬。我们在商业交往中会遇到不同的人,对不同的人如何进行交往这是要讲究艺术的,比如夸奖人也要讲究艺术,不然的话即使是夸人也会让人感到不舒服。
第三.有助于维护企业形象。在商务交往中个人代表整体,个人形象代表企业形象,个人的所作所为,就是本企业的典型活体广告。一举一动、一言一行,此时无声胜有声。
商务交往涉及的面很多,但基本来讲是人与人的交往,所以我们把商务礼仪界定为商务人员交往的艺术。人们对礼仪有不同的解释。有人说是一种道德修养。有人说是一种礼仪是一种形式美,有人讲礼仪是一种风俗习惯。礼出于俗,俗化为礼。商务礼仪的操作性,即应该怎么做,不应该怎么做。
商务礼仪的十二项原则
一.维护形象
在国际交往之中,人们普遍对交往对象的个人形象备加关注,并且都十分重视遵照规范的、得体的方式塑造、维护自己的个人形象。个人形象在国际交往中之所以深受人们的重视。
在涉外交往中,每个人都必须时时刻刻注意维护自身形象,特别是要注意维护自己在正式场合留给初次见面的外国友人的第一印象。
个人形象在构成上主要包括六个方面。它们亦称个人形象六要素。
第一、是仪容。仪容,是指一个人个人形体的基本外观。
第二、是表情。表情,通常主要是一个人的面部表情。
第三、是举止。举止,指的是人们的肢体动作。
第四、是服饰。服饰,是对人们穿着的服装和佩戴的首饰的统称。
第五、是谈吐。谈吐,即一个人的言谈话语。
第六、是待人接物。所谓待人接物,具体是指与他人相处时的表现,亦即为人处世的态度。
二.不卑不亢
不卑不亢,是涉外礼仪的一项基本原则。它的主要要求是:每一个人在参与国际交往时,都必须意识到自己在外国人的眼里,是代表着自己的国家,代表着自己的民族,代表着自己的所在单位的。因此,其言行应当从容得体,堂堂正正。在外国人面前既不应该表现得畏惧自卑,低三下四,也不应该表现得自大狂傲,放肆嚣张。
三、求同存异
第一、应当如何对待中外礼仪与习俗的差异性?
第二、在国际交往中,到底应当遵守何种礼仪为好?
首先,对于中外礼仪与习俗的差异性,是应当予以承认的。
再者,在涉外交往中,对于类似的差异性,尤其是我国与交往对象所在国之间的礼仪与习俗的差异性,重要的是要了解,而不是要评判是非,鉴定优劣。
在国际交往中,究竟遵守一哪种礼仪为好呢?一般而论,目前大体有三种主要的可行方法。
其一,是“以我为主”。所谓“以我为主”即在涉外交往中,依旧基本上采用本国礼仪。
其二,是“兼及他方”。所谓“兼及他方”,即中涉外交往中基本下采用本国礼仪的同时,适当地采用一些交往对象所在国现行的礼仪。
其三,则是“求同存异”。所谓“求同存异”是指在涉外交往中为了减少麻烦,避免误会,最为可行的做法,是既对交往对象所在国的礼仪与习俗有所了解并予以尊重,更要对于国际上所通行的礼仪惯例认真地加以遵守。
四、入乡随俗
“入乡随俗”,是涉外礼仪的基本原则之一,它的含意主要是:在涉外交往中,要真正做到尊重交往对象,首先就必须尊重对方所独有的风俗习惯。之所以必须认真遵守“入乡随俗”原则,主要是出于以下两面的原因。
原因之一,是国为世界上的各个国家、各个地区、各个民族,在其历史发展的具体进程中,形成各自的宗教、语言、文化、风俗和习惯,并且存在着不同程度的差异。这种“十里不同风,百里不俗”的局面,是不以人的主观意志为转移的,也是世间任何人都难以强求统一的。原因之二,是因为在涉外交往中注意尊重外国友人所特有的习俗,容易增进中外双方之间的理解和沟通,有助于更好地、恰如其分地向外国友人表达我方的亲善友好之意。
五、信守约定
作为涉外礼仪的基本原则之一,所谓“信守约定”的原则,是指在一切正式的国际交往之中,都必须认真而严格地遵守自己的所有承诺。说话务必要算数,许诺一定要兑现,约会必须要如约而至。在一切有关时间方面的正式约定之中,尤其需要恪守不怠。在涉外交往中,要真正做到“信守约定”,对一般人而言,尤须在下列三个方面身体力行,严格地要求自己。第一,在人际交往中,许诺必须谨慎。第二,对于自己已经作出的约定,务必要认真地加以遵守。第三,万一由于难以抗拒的因素,致使自己单方面失约,或是有约难行,需要尽早向有关各方进行通报,如实地解释,并且还要郑重其事向对方致以歉意,并且主动地负担按照规定和惯例因此而给对方所造成的某些物质方面的损失。
六、热情有度
“热情有度”,是涉外礼仪的基本原则之一。它的含意是要示人们在参与国际交往,直接同外国人打交道时,不仅待人要热情而友好。更为重要的是,要把握好待人热情友好的具体分寸。否则就会事与愿违,过犹不及。
中国人在涉外交往中要遵守好“热情有度”这一基本原则,关键是要掌握好 “度”。“关心有度”。“批评有度”。“距离有度” “举止有度”。
七、不必过谦
不必过谦的原则的基本含意是:在国际交往中涉及自我评价时,虽然不应该自吹自擂,自我标榜,一味地抬高自己,但是也绝对没有必要妄自菲薄,自我贬低,自轻自贱,过度地对外国人进行谦虚、客套。
八、不宜先为
所谓“不宜先为”原则,也被有些人称作“不为先”的原则。它的基本要求是,在涉外交往中,面对自己一时难以应付、举棋不定,或者不知道到底怎样作才好的情况时,如果有可能,最明智的做法,是尽量不要急于采取行动,尤其是不宜急于抢先,冒昧行事。也就是讲,若有可能的话,面对这种情况时,不妨先是按兵不动,然后再静观一下周围之人的所作所为,并与之采取一致的行动。
九、尊重隐私
中国人在涉外交往中,务必要严格遵守“尊重隐私”这一涉外礼仪的主要原则。一般而论,在国际交往中,下列八个方面的私人问题,均被海外人士视为个人隐私问题。
其一,是收入支出。其二,是年龄大小。其三,是恋爱婚姻。其四,是身体健康。其五,是家庭住址。其六,是个经历。其七,是信仰政见。其八,是所忙何事。要尊重外国友人的个人隐私权,首先就必须自觉地避免在对方交谈时,主动涉及这八个方面的问题。为了便于记忆,它们亦可简称为“个人隐私八不问”。
十.女士优先
所谓“女士优先”,是国际社会公认的一条重要的礼仪原则,它主要适用于成年的异性进行社交活动之时。“女士优先”的含意是:在一切社交场合,每一名成年男子都有义务主动自觉地以自己实际行动,去尊重妇女,照顾妇女,体谅妇女,关心妇女,保护妇女,并且还要想方设法,尽心竭力地去为妇女排忧解难。倘若因为男士的不慎,而使妇女陷于尴尬、困难的处境,便意味着男士的失职。“女士优先”原则还要求,在尊重、照顾、体谅、关心、保护妇女方面,男士们对所有的妇女都一视同仁。
十一、以右为尊
正式的国际交往中,依照国际惯例,将多人进行并排排列时,最基本的规则是右高左低,即以右为上,以左为下;以右为尊,以左为卑。
大到政治磋商、商务往来、文化交流,小到私人接触、社交应酬,但凡有必要确定并排列时的具体位置的主次尊卑,“以右为尊”都是普遍适用的。
我国是历史悠久的文明古国,几千年来创造了灿烂的文化,形成了高尚的道德准则、完整的礼仪规范,被世人称为“文明古国,礼仪之邦”。
讲究礼仪并非是个人生活小节或小事,而是一个国家社会风气的现实反映,是一个民族精神文明和进步的重要标志。
对社会来说,礼仪能够改善人们的道德观念,净化社会风气,提高社会文化素质。对于个人来说,礼仪可以建立自尊、增强自重、自信、自爱、为社会的人际交往铺平道路,处理好各种关系。
随着中国加入wto,会有越来越多的商机,因此就更需要拥有商务礼仪的人才。因此,我们更需要掌握商务礼仪知识,这样才能使我们立于不败之地,拥有更广阔的未来。
日本礼仪文化论文篇五
(2)社交礼仪
在人际交往中,俄罗斯人素来以热情、豪放、勇敢、耿直而著称于世。在交际场合,俄罗斯人惯于和初次会面的人
行握手礼。但对于熟悉的人,尤其是在久别重逢时,他们则大多要与对方热情拥抱。
在迎接贵宾之时,俄罗斯人通常会向对方献上“面包和盐”。这是给予对方的一种极高的礼遇,来宾必须对其欣然笑
纳。
在称呼方面,在正式场合,他们也采用“先生”、“小姐”、“夫人”之类的称呼。在俄罗斯,人们非常看重人的社会地位。
因此对有职务、学衔、军衔的人,最好以其职务、学衔、军衔相称。
依照俄罗斯民俗,在用姓名称呼俄罗斯人时,可按彼此之间的不同关系,具体采用不同的方法。只有与初次见面之
人打交道时,或是在极为正规的场合,才有必要将俄罗斯人的姓名的三个部分连在一道称呼。
(3)服饰礼仪
俄罗斯大都讲究仪表,注重服饰。在俄罗斯民间,已婚妇女必须戴头巾,并以白色的为主;未婚姑娘则不戴头巾,但常戴帽子。
在城市里,俄罗斯目前多穿西装或套裙,俄罗斯妇女往往还要穿一条连衣裙。
前去拜访俄罗斯人时,进门之后务请立即自觉地脱下外套、手套和帽子,并且摘下墨镜。这是一种礼貌。
(4)餐饮礼仪
在饮食习惯上,俄罗斯人讲究量大实惠,油大味厚。他们喜欢酸、辣、咸味,偏爱炸、煎、烤、炒的食物,尤其爱
吃冷菜。总的讲起来,他们的食物在制作上较为粗糙一些。
一般而论,俄罗斯以面食为主,他们很爱吃用黑麦烤制的黑面包。除黑面包之外,俄罗斯人大名远扬的特色食品还
有鱼子酱、酸黄瓜、酸牛奶,等等。吃水果时,他们多不削皮。
在饮料方面,俄罗斯人很能喝冷饮。具有该国特色的烈酒伏特加,是他们最爱喝的酒。
此外,他们还喜欢喝一种叫“格瓦斯”的饮料。
用餐之时,俄罗斯人多用刀叉。他们忌讳用餐发出声响,并且不能用匙直接饮茶,或让其直立于杯中。通常,他们
吃饭时只用盘子,而不用碗。
参加俄罗斯人的宴请时,宜对其菜肴加以称道,并且尽量多吃一些,俄罗斯人将手放在喉部,一般表示已经吃饱。美国人性格外向,热情直爽,不拘礼节,他们的风俗礼仪存在着许多与众不同之处。美国是一个时间观念很强的国家,各种活动都
按预定的时间开始,迟到是不礼貌的。同美国人约会联系简单,打个电话,对方会很高兴地同意在尽短的时间内见面。美
国人也有礼尚往来的习惯,但他们忌讳接受过重的礼物,一则是美国人不看重礼品自身的价值,二来法律禁止送礼过重。
美国人将请客人吃顿饭、喝杯酒或到乡间别墅共度周末作为一种交友方式,并不一定要求对方做出报答,如有机会请对方
到自家吃饭就可以了。
美国社会风俗跟别国社会风俗大不相同的一点,就是名字的称呼。美国人不重视“地位”,尤其是社会地位。大多数美国人都不愿意
自己因年龄或社会地位的关系而特别受人尊敬,这样会令他们觉得不自在。许多美国人甚至觉得“先生”“太太”“小姐”的称呼
太客套了。不论年龄,大家都喜欢直呼其名。介绍的时候,往往是连名带姓:“玛丽·史密斯,这位是约翰·琼思。”遇到这
种情形,你可以自己决定该称呼那位女士为“玛丽”还是“史密斯小姐”。有时你们两人交谈,开头是称呼对方的姓,但没过
多久,其中一人或彼此就直呼对方的名字了。你尽可自己选择,假若你不愿意一下子就直称别人的头字,而要依照你自己的习俗称呼别人,谁也不会觉得你没有礼貌。
你可能会注意到,美国人聚在一起聊天的时候,几乎从不提彼此的头衔。如果你平时听惯了不离头衔的谈话,就会觉得美国人说话
不客气,不近人情。你高兴的话,尽可依你本国的习惯称呼别人的名衔。美国人听你这样说话,只是觉得有趣,觉得特别。不过,假若他们谈话时不称头衔,你可别不高兴。
头衔
社会阶级的差异,在美国是不受重视的,所以美国人没有家庭世袭的头衔,虽则他们对于用惯了头衔的外来客也会以他的头衔相称。
美国人反而有时用职业上的头衔。这种头衔有别于家庭头衔,因为它是靠自己“挣来”的,而不是由祖先传下的。有头衔的职业,最常见的是法官、高级政府官员、军官、医生、教授和宗教领袖。这里且举几个例子:哈利法官、史密斯参议员、克拉克将军、布朗医生、格林博士(教授)、怀特神父、科恩老师(对犹太人的尊称用语)、格雷主教等。
至于从事其他行业的人,则称他为“先生”、“小姐”、“太太”(音密西斯)。“ms.”(音密丝)对已婚和未婚的女士都可适用,近年来在美国已甚为通行。假若你跟一个美国人第一次碰面,不晓得他的头衔,但又要对他表示尊敬,那么可用“先生”或“夫人”称呼。被你这样称呼的人也许会想到你不知道该用什么称呼,于是会把正确的名称告诉你。不过,一个人除非是从事某种特殊职业,否则正式的头衔是不常用的。美国人注重友好的、不拘礼节的关系,而不注重地位头衔。美国人相信自己即使直称一个人的名字,仍一样可以对他表示尊敬。
服务
头衔之外,美国生活中还有别的事情,是平时受女佣、司机、厨师侍候惯了的游客,可能发觉和他在本国的情形大不相同。有的游
客也许想到自己是有身份的人,但在美国所受的待遇即跟普通人一样,因此觉得自己被怠慢了。不过,美国是个“样样自己动手”的国家。一般美国人,不管是医生、教授、商人、律师,都是自己煮饭、洗衣、上市场买东西或做其他工作。在美国,服务是要钱的;谁都可以“买”服务,只要付得起钱就成,地位是不相干的。一个人不管干的是什么职业,如果自己动手做家务,绝对不会被人认为有什么不对。其实,许多美国人都花得起钱请厨师、司机,但他们不那么做。他们宁愿享受家庭宁静,如果家里有个请来的帮手,宁静感可能多少就会丧失掉。也有人宁愿把钱花在旅行或其他方面,而不愿付出高昂的美国工资雇人帮忙料理家务。
找漱洗间
一位新到美国的游客,最近有人问他,在美国第一天最麻烦的事情是什么,他毫不犹豫地答:“找漱洗间。”
有些国家在大街上有明显可见或在小建筑物里面标志明显的公众漱洗间,美国可没有。在美国,公众漱洗间均设于加油站(都是干
干净净的,免费的,不过可能要向站员索取钥匙)。机场、公共汽车站、火车站、餐馆、图书馆、大商店、戏院,以及一切欢迎大众光临的场所,都有漱洗间,你还可以走进任何一家旅馆借用“女漱洗间”或“男漱洗间”,即使你不是这家旅馆的住客。
不要被漱洗间门上的名称弄糊涂了。有时上面写着“男”或“女”以及“女士”或“夫人”,或干脆叫“漱洗间”。有的在门上可能画个图形或
其他标志,以示男女之别,餐馆尤其采用这种方式。女用漱洗间有时称为“化妆间”。欧洲人使用的“方便处”或“w.c”,在美国是少用的,但一般人都明白是什么意思。